【243号】Grok生成のテキストメモ 令和070520
Grok生成のテキストメモ
GrokにJavaScriptにてテキストメモは作れるかと聞いた
人工知能ではプログラムのソースを作ることできる。ということでプログラム言語を準備しなくても実行できるものはないかとふと考えたらJavaScript があった。それでテキストメモをひねり出すように指示を出した。結果から言えばひねり出すことは可能である。
レンタルサーバーを契約していて、そのメニュー画面からファイルとフォルダ名を作りソースをコピペして貼ることができるから早速ソースを生成させコピペさせ、実行させて何度もテストした。
![]() |
最初に生成させたもの |
もちろんこれでテキストメモとして十分に使える。作ったメモはダウンロードしてテキストファイルで保存することもでき、パソコンに保存しているテキストファイルを読み込ませて活用することもできる。それだけでは面白くないからXに投稿するという機能もつけた。 APIは全く使っておらず共有投稿の形を採っている。
X,Bluesky共有投稿へ改良
Xの他にブラウザ上からBlueskyへ共有投稿ができるかGrokに尋ねるとできるということで、ソースを生成を指示をした。ブルースカイは300文字の制限があるから、1000文字あれば十分だろうと文字数の制限をつけている。
![]() |
X,Bluesky共有投稿へ改良 |
Threads共有投稿と電卓をつける
さらに改良をしてThreadsへの共有投稿もつけた。これもテキストベースの投稿はうまくいった。ただし投稿後エラーがThreads発生したメッセージは出る。投稿自体は完了している。
![]() |
さらに改良 |
![]() |
電卓もつけた |
漢字が入力できるスクリーンキーボードの挑戦
漢字が入力できるスクリーンキーボードができるか生成させた。かな漢字変換は色々言い訳をして全文をひねり出すことはしなかった。それでは単漢字ならできるかと試したのがこの画面である。
最初はかな文字のマトリックスの中に漢字を入れ表示させて選ぶ方式でひねり出すことができた。問題がデータ量が膨大だからと言い訳をして、常用漢字を全て表示させるような仕組みを作って代表的な漢字なる数百文字の文字を選び生成した。これでは実用にならない。また、マトリックス入力はリコーのワープロ専用機のモノマネになるため、新しいことを考えた。
漢字テキストファイルから読み込ませる
![]() |
レンタルサーバーに漢字のテキストファイルを置く |
常用漢字表の一覧表から最初は代表的な読みのひらがなの頭文字1文字と漢字の文字列のテキストファイルを作り、レンタルサーバーに登録した。これを頭文字を検索して読み込ませ、漢字を表示させる方法に切り替えた。
![]() |
かな文字入力 |
![]() |
単漢字入力(スクリーンショットの不具合で五十音表に空行がある。実際は正常に表示される) |
これでスクリーンキーボードを使ってひらがなとカタカナ漢字を入力することが可能になった。なお、スマートフォンでも表示は可能である。この場合はスクリーンキーボードを動作させるとスマートフォンのスクリーンキーボードも働いてしまうので押さない方が望ましい。
改良はここで終了
翌日、スクリーンキーボードからアルファベットや数字を入力するように改良指示をした。ところが時間を空けるとGrokのお茶目な機能が働いたのかスクリーンキーボードの表示が乱れた。Grokはユーモアモードというのがかつてあった。これが働いてしまうと厄介である。元のソースに戻すこともできない。そのうち問題が発生しました。再起動をしてください。と受け付けなくなった。一旦チャットの内容をコピペし、テキストファイルを作り読み込ませても拒否をした。ということは、ここで改良を諦めた。
物語の生成でも、同じ内容の繰り返し、そして奇想天外な行動起こすことがある。おちゃめな機能が働いたらそこでストップだと判断した。
Grokは使えるか?
もちろんある程度使うことができる。与えた資料の整理、そして定型文書の作成はとても役立つ。
情報の検索、何かの意見を求めて自己満足する道具には使えない。間違った結果を出したりする。これは期待しない方が望ましい。(他のAIも)
Grokにファクトチェックとツイートし意見を求めることが増えたような気がした。これもあまり信用しない方が良い。自己満足するような回答は出ないことがよくある。ストレスが溜まるから創作のために何かをひねり出す道具として使った方が精神衛生上良い。