【694号】11月15日今日は何の日 令和071115

 

令和7年11月15日

#おはようございます。

11月15日今日は何の日


七五三

数え年で男児3・5歳、女児3・7歳の成長を祝い、神社や寺院に参詣する行事。日付は7+5+3=15に由来する。子どもの健やかな成長を祈る伝統的な日本の風習で、家族で着飾って祝う。昆布の日

七五三の日に昆布を食べ、子どもの元気に育つ願いを込めて制定。日本昆布協会が1982年に定め、昆布の栄養価を活かした健康祈願の象徴。海の恵みを感謝する機会でもある。

きものの日

七五三の日に家族揃って着物で出かけることを願って、全日本きもの振興会が1966年に制定。伝統衣装の美しさを伝え、後世に継承する目的。秋の風情を着物で楽しむ推奨日。

かまぼこの日

蒲鉾の初出文献が1115年(永久3年)の祝宴図にあり、数字の並びから11月15日を記念。七五三で紅白かまぼこを供える習慣も理由。全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983年制定。

生コンクリート記念日

1949年に生コンクリートが市場初出荷されたことを記念。全国生コンクリート工業組合連合会が制定。建設業の近代化を象徴し、インフラ発展の基盤を振り返る日。品質向上を誓う機会。

土曜日もご安全に

いつも通りに楽しくいきましょう。

人気の投稿